我が家が住む東海地方も、無事(!?)梅雨入りを迎えました
6月は一度もキャンプの予定を入れていませんが・・週末の晴れ間があったら、ササッっと行ってみたいなと目論んでます(笑)
ではでは・・恒例のキャンプ録とは言い難い、我が家のキャンプ日記です
。良かったら読んでください
今回の行先は滋賀県米原市・・
グリーンパーク山東
。
子供たちの『アスレチックとかいっぱいあるトコにして~!!』のリクエストに応える形です。
我が家から、下道で1時間弱
。伊吹山の麓にあるんですが、標高は80m程度。
ショートゴルフやテニス、ゲートボール場・・色んな施設がある、大型レジャー施設っという感じでしょうか
周りも民家が見えるロケーションだったりしますが、なかなかのどかな場所でした
今回はフリーサイトに初挑戦
初めてのキャンプ場での・・フリーサイト。場所をどう決めていいのか分からず
結局手前の方の芝生のサイトに張りました
。
6月の蛍の時期は予約でいっぱいだとフロントのオジサンが言ってましたが、この日はガラガラ


ちょい分かりづらいですが。。。伊吹山をバックに張ってます

しかし、この日は風がとにかく強く
。風の抵抗を受けまくりのリビングシェルには大苦戦
仮止めのペグごと飛ばされること数回・・支えている私がよろけて、パパさんの逆鱗に触れる事数回(笑)。疲れました。。。


何とか張ったあとは・・散策&アスレチック
施設の中央あたりの広場には、キャンプファイヤースペースがありました

林間サイトをぬけると三島池
。
釣りは禁止のようでしたが、大きい魚が飛び跳ねる事があるようで・・その光景を見守っているオジサマ方がチラホラ。
うちの子達・・恒例のお揃いコーデです
。母の自己満足(笑)

ひたすら歩いて・・ドラゴンスライダー
お尻への衝撃カットのため、ビート板を敷いて滑ります
ドラゴンの名の通り(!?)、だいぶ長くてスピードが出るようです。
子供たち大喜びで向かったのですが。。。長いってことは、登らなきゃいけない距離も長いって事で
。3回でギブ
。親としてはラッキー

そして、またまた歩いてのアスレチックサーキット
。
一人200円と有料の超本格的アスレチック
。年長さんのムスコには難しいものもありましたが、4年生のムスメはドンピシャ

親がハラハラするような高さでも、ガンガン登っちゃうし

ターザンロープはエンドレスだし(笑)。とにかく大満喫
。子供と同じことをしたパパさんはグッタリでしたが、子供たちの願いがかなえられて良かったです
ちなみに・・翌日も行きました。。。また200円(笑)

夜はテント設営とアスレチックで疲労困憊のため・・さくっと肉を焼いて終了
あっ、これも購入していたんです(笑)。ヒマラヤで散財しまくったので、こちらはお値段重視でテントファクトリーに。
慣れずに・・座った子供たちがよくひっくり返って、よー笑いました

田んぼのカエルの声に包まれながら眠って、はい翌日
朝は恒例のホットサンド
。

何故か♪大きな古時計♪の歌を全部歌えるか
っと盛り上がり、娘がYouTubeで歌詞を確認しながら、大音量で歌うの図(笑)
少し悲しいハズのこの歌を、朝から楽しそうに歌いながらの朝食でした

朝食の後は・・このキャンプのメインイベント
。ヘキサタープ張りっ
スノピストアの方に、ペグの打ち場所をレクチャーしてもらったパパさん。
それを思い出しながら、割とサクサクっと張れちゃいました

真ん中の上の部分のヨレだけが、どう引っ張っても解消されず
。パパさん、そこだけが納得いってない様子でしたが。
こんだけ張れたら『まぁ、い~んやない??』っと言って宥めておきました

その間、池に遊びに行っていた子供たちも帰宅
初めてのヘキサタープに・・『何でまた違うの張ったん?今日、帰らへんの~?何でこんなカタチな~ん??』っと微妙な反応(笑)
まっ、色々言わんでいいんやて~っと強制記念撮影だけしときました
この日もお揃いコーデ
。チャラ男風パンツがお気に入りです

張って満足してからは、ひたすらの~んびり
ムスコはタープに付いてたハンマーを自分のだと言い張り、ひたすらペグ打ち→抜き(笑)
こういう子供の姿・・キャンプ場でよく見かけますね

設営も撤収もお世話になったリヤカーさん
。
操縦がなかなか難しく
、今回のキャンプで一番大変だったのは・・やはり荷物の運搬かもしれません。

フリーサイト・・もう少し場内の下調べをして、張る場所や荷物の運搬順を考えていくべきだったなぁっと
また一つお勉強になった今回のキャンプでした。 『
通算7泊目
』

6月は一度もキャンプの予定を入れていませんが・・週末の晴れ間があったら、ササッっと行ってみたいなと目論んでます(笑)
ではでは・・恒例のキャンプ録とは言い難い、我が家のキャンプ日記です


今回の行先は滋賀県米原市・・


子供たちの『アスレチックとかいっぱいあるトコにして~!!』のリクエストに応える形です。
我が家から、下道で1時間弱

ショートゴルフやテニス、ゲートボール場・・色んな施設がある、大型レジャー施設っという感じでしょうか

周りも民家が見えるロケーションだったりしますが、なかなかのどかな場所でした

今回はフリーサイトに初挑戦

初めてのキャンプ場での・・フリーサイト。場所をどう決めていいのか分からず

結局手前の方の芝生のサイトに張りました

6月の蛍の時期は予約でいっぱいだとフロントのオジサンが言ってましたが、この日はガラガラ



ちょい分かりづらいですが。。。伊吹山をバックに張ってます


しかし、この日は風がとにかく強く


仮止めのペグごと飛ばされること数回・・支えている私がよろけて、パパさんの逆鱗に触れる事数回(笑)。疲れました。。。



何とか張ったあとは・・散策&アスレチック

施設の中央あたりの広場には、キャンプファイヤースペースがありました


林間サイトをぬけると三島池

釣りは禁止のようでしたが、大きい魚が飛び跳ねる事があるようで・・その光景を見守っているオジサマ方がチラホラ。
うちの子達・・恒例のお揃いコーデです


ひたすら歩いて・・ドラゴンスライダー

お尻への衝撃カットのため、ビート板を敷いて滑ります

ドラゴンの名の通り(!?)、だいぶ長くてスピードが出るようです。
子供たち大喜びで向かったのですが。。。長いってことは、登らなきゃいけない距離も長いって事で




そして、またまた歩いてのアスレチックサーキット

一人200円と有料の超本格的アスレチック



親がハラハラするような高さでも、ガンガン登っちゃうし


ターザンロープはエンドレスだし(笑)。とにかく大満喫


ちなみに・・翌日も行きました。。。また200円(笑)

夜はテント設営とアスレチックで疲労困憊のため・・さくっと肉を焼いて終了

あっ、これも購入していたんです(笑)。ヒマラヤで散財しまくったので、こちらはお値段重視でテントファクトリーに。
慣れずに・・座った子供たちがよくひっくり返って、よー笑いました


田んぼのカエルの声に包まれながら眠って、はい翌日

朝は恒例のホットサンド


何故か♪大きな古時計♪の歌を全部歌えるか

少し悲しいハズのこの歌を、朝から楽しそうに歌いながらの朝食でした


朝食の後は・・このキャンプのメインイベント


スノピストアの方に、ペグの打ち場所をレクチャーしてもらったパパさん。
それを思い出しながら、割とサクサクっと張れちゃいました


真ん中の上の部分のヨレだけが、どう引っ張っても解消されず

こんだけ張れたら『まぁ、い~んやない??』っと言って宥めておきました


その間、池に遊びに行っていた子供たちも帰宅

初めてのヘキサタープに・・『何でまた違うの張ったん?今日、帰らへんの~?何でこんなカタチな~ん??』っと微妙な反応(笑)
まっ、色々言わんでいいんやて~っと強制記念撮影だけしときました

この日もお揃いコーデ



張って満足してからは、ひたすらの~んびり

ムスコはタープに付いてたハンマーを自分のだと言い張り、ひたすらペグ打ち→抜き(笑)
こういう子供の姿・・キャンプ場でよく見かけますね


設営も撤収もお世話になったリヤカーさん

操縦がなかなか難しく


フリーサイト・・もう少し場内の下調べをして、張る場所や荷物の運搬順を考えていくべきだったなぁっと

また一つお勉強になった今回のキャンプでした。 『

